アクアマリンについて
アクアマリンについて
AQUAMARINE

恋した人魚が流した涙が宝石になった。そんなロマンチックな言い伝えをもつアクアマリン。「海の水」という名の通り澄んだブルーは、かのマリーアントワネットも虜にしたと言われています。そんな宝石の中でも、特に深い色をもつものだけに付けられる「サンタマリア」の冠。しかしその色のアクアマリンは、年々希少性が増し、買付けが難しくなっています。
- 宝石の基本情報
- ・誕生石 / 3月
- ・石言葉 / 聡明、勇敢
- ・屈折率 / 1.577-1.583
- ・モース硬度 / 7.5-8
- ・化学組成 / Be3Al2Si6O18
COMING FROM

多数の国で採掘されても
依然、希少なサンタマリア
19世紀初期、ブラジルのミナス・ジェライス州サンタマリア鉱山で採掘されたアクアマリン。その中でも深く美しい色合いをもつものだけに、鉱山名を冠した「サンタマリアアクアマリン」と名が付けられました。2015年頃までは、ブラジル産の良質なルースを買付けることができていましたが、年々その数は減少。現在では、かつてのような色には滅多に出会えません。
そんな中で、1991年から採掘が始まったばかりの新しい産地・モザンビーク。かつてのサンタマリア鉱山のような、色が濃い非常に良質のアクアマリンが採掘されたことにより「サンタマリア・アフリカーナ」と名づけられ、これが「濃い高品質なアクアマリン」の代名詞となっています。それでも、依然「サンタマリア」と名が付くものは希少であることには変わりありません。
CAREFUL ABOUT

- まるで深い海のように
吸い込まれそうな青 - 市場に最もよく出回っているアクアマリンは、淡いブルーの宝石。一方、アフリカ産の中には濃すぎてグレイがかったものも見かけられます。私たちがこだわるのは、そのちょうど中間と言えるカラー。深さのなかにも、いくつものブルーが感じられるルースだけを買付けています。

- 石の奥までのぞき込めるほどの
透明感 - 肉眼でのチェックのみで選別されることが多いカラーストーン。けれど私たちは、10倍ルーペを使い内包物や傷をチェックしています。完璧にクリアなアクアマリンは、その名の通り海の水をたたえるかのように輝きます。